子供の習い事、ピアノに水泳いろいろありますよね!
うちはまだ習い事はさせてないので、今は何かないかと探し中の段階です!
でも調べていると、習い事をさせてもなかなか上手くならない。なんて話も・・・。
子供の習い事についてどう思いますか?習い事はなんのため?
とあるサイトで「せっかく習わせたのに!子供の習い事が上達しないのは先生のせい」というコメントが。
うーん?どうでしょう?
上手くするために習わせてる親御さんも勿論いることと思います。
でもここで残念なお知らせ!
私も小さい頃ピアノを習っていたのですが全然上手になりませんでした!
親には毎月お金はらってもらって申し訳ないことしたのですが、でも先生が~というのではなく、自分が招いた結果なんです。
自分でピアノをやりたいと言ったか覚えていませんが5才くらいから小学高学年までやっていたピアノ。
今でも音楽は好きで楽譜が読めたり、簡単なものなら弾ける気がします。
でもピアノを習ってた当時は上手くなりたい!とは思ってなかったのです。
それどころか親に「明日ピアノのレッスンだけど練習したの?」なんて言われると、もーやる気なくなるんです。
反抗期ですかね?笑
でもやれと言われるとますます嫌になって最後のほうは何故かピアノに全然関係ない話で先生と盛り上がったり・・・
明らかにやる気がないのがバレていたのでしょうか?汗
このように習い事で親がこうなってほしい!と思う気持ちと、子供が楽しくて習っているというのは少し違いが出てくるように思います。
上手くなるために!なんて言っちゃうと本人も少しプレッシャーを感じてしまうかもしれませんし、もしかしたら天邪鬼になってしまうかも!?
:
子供のやりたい!を聞いてみては?
そこで親はあくまで見守る姿勢で、習い事は楽しいかどうか一度聞いてみてはどうでしょうか?
楽しくないならそれは何故か?
逆に習い事でどんなことが出来たら嬉しいか等もいいかもしれません。
高すぎる目標でなくていいんです。
ピアノでアンパンマンの曲が弾けたら楽しいね!とかそんなレベルで。
もしその先に大きな目標があるなら、それはとても素敵なことですね!
きっと子供の明確な目標ややりたいが見えると自ずとレッスンも頑張れると思います。
親も子供のやりたい、楽しいという気持ちがあれば少し高い月謝だって目をつむろうじゃあありませんか!
それにやってきたことは絶対無駄になりません。
プロになれなくたって、子供が笑顔で孫にピアノを教えてる・・・
そんな未来に繋がってるのなら十分に価値ある習い事じゃありませんか?
この記事へのコメントはありません。