産後6か月までは出産のために蓄えた?脂肪が落ちやすいと噂で聞いたことはありませんか?
授乳に家事に追われてたらあっという間にもう産後5か月!
ダイエットしてる時間があるなら睡眠時間にしたいよっ!!
でもこのままの体系でどんどん太っていったらどうしよう!?
そんな悩みをさくっと解決!
子供をあやしながら、体を動かせばいいので一石二鳥な方法を紹介しちゃいます。
抱っこ紐を正しくつけてウォーキング!
お散歩にかかせない相方抱っこ紐!あなたは正しくつけれてますか?
抱っこ紐をつけたまま出来るエクササイズに参加したときに教えてもらったことを簡単に紹介します!
まず抱っこ紐をつける位置はウエストの一番くびれている処、自分が腰と思っているよりちょっと上のほうでベルトを締めてつけます。
次に赤ちゃんをしっかり乗せてあげて、苦しくない程度に密着させます。(適度な密着は赤ちゃんに安心を与えるそうです)
そして歩くときは目線を前に、頭を肩の位置まで引いて、肩の力を抜きます。
これを意識してお散歩するだけ!!なんて簡単!!
正しく抱っこひもをつけるとそれだけで姿勢の強制になるし、綺麗な姿勢を意識して歩くとそれだけで相当のカロリーを消費するらしいです。
いつもの抱っこ癖でついつい丸まってる背中をお散歩時は伸ばしながら歩いてみませんか?
(注:抱っこひもをつけるときは各抱っこ紐の説明書にそって正しく使いましょう、転落も増えてるので必読です!)
抱っこしながらユラユラダンス!
私は以前ベリーダンスをしていたこともあり、それを取り入れながら骨盤の歪みを解消できないかと動いてました!
簡単なとこでは腰を左右前後にゆっくり動かします。
赤ちゃんは抱っこしたまんまなので、上半身は動かさないように!!
そして次に腰を右・前・左・後と円を描くように回します、慣れてきたら逆回りで円を描くのを同じ回数やってみてくださいね。
:
あとは腰を八の字に動かす動きもあります。
床と水平に∞の字を書くように動かしていきます。
簡単なのになんだかソレっぽい動きでしょ?(どれ?笑)
好きな音楽にノリながらだと、自分のストレス発散にもなるし、歌いながらやれば子供も何だか楽しそうです!
そして静かに黙々とやれば・・・子供が眠ってしまうかも?
夜泣きの時や自分がイライラしてしまった時にも、ただ抱っこするだけよりおススメです。
子供がいるとなかなか自分の時間もとれませんが、子供と一緒にいるときに出来ることがあれば一緒にやっちゃいたいですよね。
ただ散歩するだけじゃなくてダイエットを意識して少し長めに歩いてみるとか、むしろ数キログラムの重り(子供)をもって歩いてるとかそれだけでもう立派な筋トレですよね(笑)そう思うと外に出るのも楽しく感じますね!
この記事へのコメントはありません。