子供が生まれてから常に子供と一緒で、なかなか1人の時間も作れずおも~いため息が出ちゃうときってありませんか?
なんで泣いているのかわからないし、抱っこしている手も重たいし、泣き声ばかりで頭まで痛くなってきたけど夕飯の準備もしなくちゃ・・・。
そう思っているとあっという間に1日が終わってる。
なんて育児期間、なかなか人と話すことも出来なくて、孤独を感じたりするときありますよね。
そんな時に少しリフレッシュしてみませんか?
1人の楽しみ時間を作ろう
育児中なかなか家から出ることも出来ず、話す相手は旦那だけな時って、なんだか無性に自分の話を聞いて貰いたくなりませんか?
「旦那は疲れて帰ってきてるって分かってるけど、私だって誰かと話したいっ!」
私は産後5か月くらいまで、常にそう思ってイライラしたり孤独を感じて寂しくなったりしておりました。
でもその時は自分が寂しいと思ってることすら気づけないくらい必死で、あるとき不満が大爆発してしまいました。
その時からちゃんと自分の要求を伝え、週に1回2時間とか授乳の時間を考えながら子供を旦那に預けて1人の時間を作ってもらうようになりました。
それだけでなんだか少し気が楽になりましたし、楽しみが出来て頑張ろうと思えるようになりました。
育児って旦那さんが思ってる以上に孤独を感じるし、赤ちゃんは可愛いけど睡眠時間も削られる、産後のホルモンも乱れたまんまで本っ当に大変だということを理解してもらって、週に1回でも1人になれる時間を作ってみませんか?
:
お家でまったりカフェタイム
そんなこと言ってもなかなか旦那さんに子供を任せられないという声も結構ききます。
そんなママさんたちが楽しみにしている時間は子供を寝かしつけた後のお家でお茶を飲む時間!!
買い物ついでに自分の好きなお菓子、しかも安いのじゃなくて頑張った自分へのご褒美!という免罪符を使ってちょっとだけ高級なチョコレートなんて買ってきて、デカフェやルイボスティーなどのノンカフェインのお茶と一緒にホッと一息ついっちゃってください。
その瞬間は1人時間の幸せを感じるはず!!
おススメは読書
そんなカフェタイムや、育児中の少し空いた時間のおススメは読書をすること。
6分間の読書をすることで、ストレスは3分の1以下になるという研究結果があるそうです。
育児に悩んでしまった時は育児書を読んで、みんな同じように悩んでいることや、こうすればもっと良くなるかもしれない!なんて発見もあり、読んだ後はもっと子供と優しく向き合える気がします。
最近おしゃれに無頓着、自分乾いてるなぁ・・・なんて思った時は雑誌を読むだけで女子力のモチベーションUPに!
もう何もかも疲れた・・・なんて時には小説で現実世界から少しの間離れてしまいましょう!!笑
そうして本を読んで現実に帰ってくると、また一から頑張ろう!といろいろ気合が入るはずです。
まとめ
「子育て中は息抜きできない」なんてそんなに自分を追い詰めないでくださいね。
あんまりストイックになりすぎると、これから長い子育て生活どこかで息切れしてしまいます。
いつも子育てを頑張っているお母さん、たまには自分の楽しむ時間で笑顔をチャージしてくださいね。
お母さんの笑顔は子供の心の栄養ですからね!!
この記事へのコメントはありません。