皆さん、こんにちは。
今年は暖冬と言われていますが、ものすごく寒かったり暖かかったりとても変な気候で体調管理が難しいですね。
みなさんは体調を崩されていませんでしょうか?
さて、今日は妊娠安定期に注意しなければいけないことや、この時期に絶対摂ってほしい栄養素についてお話したいと思います。
安定期はいつから?
まず、妊娠安定期っていつからかわかりますか?
私は現在1児の母ですが、妊娠するまで安定期がいつからなのか全く分かりませんでした(笑)
妊娠安定期は大体16週(妊娠5か月)から27週(妊娠7か月)頃までを指します。
妊婦さんだと分かるかと思いますが、妊娠当初はつわりが激しかったのに、ある日を境に「あれ?つわり最近ないなぁ。食欲あるなぁ。」と思った時期頃から安定期です。
ママのお腹もちょっとふっくらし始めて、赤ちゃんの動きが活発になり、胎動を感じられる時期ですね。
赤ちゃんが成長するにつれて、ママはより栄養を取らなければと思いますよね。
でも、ちょっと待ってください!
赤ちゃんの為にたくさん食べることがかえって悪影響を及ぼすこともあるんですよ。
では一つずつ見ていきましょう!
甘いものは食べても良いの?
妊娠するとなぜだか甘いものを食べたくなりますよね。
私も実は超甘党で毎日お菓子を食べなきゃストレス溜まるわ!というタイプなんです。
妊娠初期からずーーっと何かしら仕事中お菓子を食べていました(笑)
ちょうど安定期頃から食欲が湧いてきて色々なものが美味しくなってついつい食べ過ぎてしまいます。
ちょっと油断をしたら1か月で2キロ増えていたことも!!!
この時期はものすごい勢いで体重が増えるので本当に注意です。
お菓子を食べること自体は悪くはないのですが、過剰摂取することによって色々と問題が出てきます。
【虫歯】
妊娠中はホルモンが増加するため、歯ぐきや鼻の粘膜に軽い浮腫を起こし充血します。
その結果、歯ぐきから充血したり、粘り気のある唾液になり歯に食べ物が付きやすく、虫歯になりやすくなります。
甘いお菓子は避け、食後の歯磨きを心がけましょう。
私は妊娠中に妊婦さん対象の歯磨きセミナーに参加した時に、糸ようじで歯垢を取り顕微鏡で見させてもらいました。
元々歯科医院で勤務していたので歯のケアはしっかりできていると思っていたのですが…ものすごい細菌でショックを受けました。
歯ブラシは、食後30分以上経ってから行うことと、できればフロスや糸ようじを使って細部までケアしてくださいね。
【肥満】
体重が急激に増えすぎると、産道に脂肪がつき赤ちゃんが産道を通りにくくなるため、お産の時間が長引いたり、筋肉に脂肪がついてしまうと陣痛が弱くなることもあるので、お産の時に出血が多くなるそうです。
【妊娠糖尿病】
甘いものを食べ過ぎることにより、妊娠糖尿病を引き起こすことがあります。
妊娠糖尿病になると、胎児が巨大児になったり、子供が糖尿病になることがあります。
また、ママも産後糖尿病になる確率が高くなるので要注意です。
私は妊娠後期に妊娠糖尿病になりました。
食事管理・運動療法をしても血糖値が下がらず、最終的にはインシュリン注射を打っていました。
私の場合遺伝性のものがあったのですが、お菓子もよく食べていたので、それも原因かも…。
先生の指示通りにしていれば大丈夫ですが、やはり糖尿病と聞くとショックですし、お菓子の過剰摂取だけはやめてくださいね。
:
うなぎは食べてもいいの?
うなぎに「レチノール」という栄養素があり、レチノール自体はビタミンAの仲間なので体内に影響はないみたいです。
ただ、野菜や果物のビタミンAと違って体外に排出されにくいので、過剰摂取することにより赤ちゃんが奇形・先天性障害を持って生まれてくる可能性があるかもしれないそうです。怖いですね…。
過剰摂取することで、徐々にママや赤ちゃんに悪影響を及ぼすことは確かです。
少しの我慢で防ぐことができるので、頑張りましょう!
妊娠中に絶対摂ってほしい栄養は???
いちばんいいのは、バランスよく栄養を取ることが大事だと私は思います。
その中でもしっかり摂って欲しいものを紹介します。
カルシウム
赤ちゃんが成長するにつれて食品からとる分だけでは足りなくなってくるので、ママの骨や歯が溶けて赤ちゃんのもとへ運ばれるんですよ!!
たくさん摂らなければ将来ママの骨や歯に支障が出てしまうので、たくさん摂りましょう!
カルシウムたっぷりの食材はわかさぎや、いわし丸干し、牛乳などです。
食べにくい時はふりかけにしたり、料理の中に入れてしまうのもいいと思います。
鉄分
妊娠していない人でも貧血の女性は多いですよね。
妊娠中は血液量は増えますが、血色素の増量が追い付いていないので血液自体は薄いんです。そのため、鉄欠乏性貧血になりやすいです。
貧血予防には、レバーやほうれん草、ひじきなどを取り入れて予防しましょう。
私の場合は食品以外にもサプリメントで補っていました。
葉酸
カルシウムや鉄分は大体どんな食品から摂ればいいかはわかりますが、葉酸ってどの食品から摂ればいいの?というか葉酸って何?と思っちゃいますよね(笑)
この葉酸、妊娠中のママにはとっても大切!
葉酸は細胞増殖や発育に必要なDNAの合成をサポートする働きがあります。
葉酸不足になると、赤ちゃんの脳や脊椎に障害が起こったり、発育不全、流産などを引き起こします。
よく、「妊娠初期から葉酸をたくさんとりなさい!」というのは、それらの理由があるからなんです。
じゃあ、葉酸ってどうやって摂ればいいの?ということですが、レバーや大豆、緑黄食野菜に含まれています。
ですが、これらでは不足しがちなので私はサプリメントを毎日飲んでいました。
まとめ
・甘いものやうなぎの過剰摂取は母子ともにリスクを引き起こす可能性がある。
・妊娠中に絶対摂るべき栄養素は「カルシウム」「鉄分」「葉酸」
・摂りたい栄養をふりかけにしたり、料理の中に入れてたくさん食べよう!
・食品で補えそうにないときはサプリメントを利用してみましょう。
妊娠中期からご飯をたくさん食べ過ぎて体重が一気に増えてしまう時期なので、過剰摂取は避け、バランスの良い食事を心がけるようにしましょう。
可愛いわが子に会えるまであと少し!
ストレスをためない程度に今しかないマタニティライフを楽しんでくださいね。
この記事へのコメントはありません。