生むまでは産むまでで悪阻に苦しめられ、産むときは陣痛で痛いのなんのって・・・。
そんな痛みを経て可愛い我が子を手にだける幸せ!!
女はお腹に命を授かった時から徐々に母になっていくのだと思います。
では男は?
うちの旦那ときたら、子供が産まれてきてもまるで何も変わらない!
むしろ子供が2人になって余計大変 なんて思ったことはありませんか?
私は常々思っています。笑
いつまでたっても旦那は子供
産後里帰り出産から子供を連れて帰ってきたら、家がぐちゃぁ~となっていて、新生児連れて、夜間授乳しながらこの汚い部屋を1から片付けるの?!そう思った瞬間本当に絶望的に泣けてきました。
産後鬱もあったのでしょうが、やること増えとるがなーっ!!てなもんで。
旦那は旦那で子供を可愛がりますが、正直どうしていいかわからない。
だけどネットで知識だけはあるから、もっとこうするんだよ!とか言ってくるともぉ腹立つは腹立つはっ!!
でも自分は生活が変わったとあまり思わないのか、子供みといて~とお願いすると携帯でゲームしながら横に子供を置いとくだけ・・・。
面倒みろって言ってんだから、もっとあやすとかオムツ代えるとかあるでしょう?なんてさらにイライラッ!!
子育てのうつ症状はストレスのせい!?いや~あると思います。
大きい子供(旦那)のせいも含め!!
:
旦那も子供も褒めて伸びる?
でも今後子供が大きくなって来たら絶対に男手がいるときもあると思います。
そんな時のために今からイクメンに育てなくてはっ!
と旦那改造計画を実施することに。
おむつ替えの時「もっとちゃんと拭かなきゃ」とか横からボソッと小事を言ってくる旦那。
普段ならイラッとして
「いやいや、こんな泣きさけんで暴れてるのに、これ以上押さえつけてまで拭く?ちゃんと拭けてるし!
そんなにいうなら貴方やってよ!!」
と言いたいことをぐっと我慢して深呼吸。
「結構力ついてきたから替えるの大変で困ってるの。おむつ替えのプロッ!!是非手本見せてやってくださいっ!!」
困ってることをアピールしつつ煽ててやらす!
うちはわりとこれで乗せられておむつ替えはしっかりやってくれるようになりました。
自分でやってみると苦労もわかるみたいで小言もへって一石二鳥!
やってくれたらきちんとお礼を言ってプラスで「さすがだね!」「私がやるより子供も嬉しそうやしー」とか「○○ちゃんパパのほうが好きみたい~」なーんて甘い言葉かけたら、まんざらでもない顔します(笑)
旦那を見てると思うのですが、男の人は具体的に指示を出した方がやってくれますね。
子供見といて~ではなく子供と遊んでやって!パペットとか最近喜ぶよ!!みたいにお願いして、
終わったら上記のように褒める・・・
それを繰り返すとイクメンのできあっがり~~!!
・・・になってくれると嬉しいのですが。汗
まとめ
24時間付きっ切りで育児して家事もして旦那の面倒も見て!!
結構大変でストレスもMAXになるときってありますよね。
そんな時に旦那の小言でキレちゃう!!すごくわかります。
でも男はいつまでも子供だと思い、子供と一緒に褒めて伸ばしていきましょう。
それがいつしか自分のストレス軽減になる日が必ずくる筈です!
旦那を上手に使って、家事も育児もたまには手抜きしていきましょうね。
この記事へのコメントはありません。