急に貴方のお子さんが「幼稚園に行きたくない」と泣き出したら、貴方はどうしますか?
ほとんどの親御さんは「なんで行きたくないの?」と声をかけられることでしょう。
お友達とケンカしたのかな?私と離れるのが寂しいの?体調が悪いのでは?
いろんな理由が頭に浮かんできます。
でももし子供が理由を言わなかったとしたら貴方はどうしますか?
心配だから休ませちゃう?
それとも無理やり連れて行っちゃう?
質問サイトで多いこの質問を私なりに考えてみました。
理由を探すために、幼稚園に相談してみる
とあるお母さんは休ませてしまったが、過保護だと責められたと、もう一方のお母さんは無理やり連れていくと可愛そうだとなじられた・・・と。
じゃあどうすればよかったのか?
これは本当に何故子供が行きたくないかの理由によると思います。
でも体調が悪かったら隠す理由はないですよね。
じゃあ幼稚園で何かがあって行きたくないのか、家族と離れるのが嫌だから行きたくないのかの大まかに2つ考えられます。
幼稚園で何かあった場合、子供が話してくれないと親は何もわからなくて、ついつい喧嘩腰で
「うちの子が幼稚園行きたくないっていってますけど!?」
なんて電話しちゃうお母さん。
気持ちは分かりますがまずは相談といった形で連絡してみては如何でしょう?
幼稚園の先生は親では決して見えない目線で子供たちを見ています。
それはみんな公平だということ。
親はもちろん自分の子が可愛いからついつい他の子にいじめられてるのかしら?とか思っちゃいますよね。
私もやっぱり不安になると思います。
だからまずは先生を信頼して聞いてみる。
相手はプロですから、きっと行きたくない手がかりに心当たりがあれば教えてくれるはずです。
でも「幼稚園では特に変わったことなく、昨日も楽しそうにしてましたよ?」ともし、手掛かりになりえなくてもその一言で預ける私たちも少しは安心できるはずです。
:
いつも以上の優しさで、勇気を出すお手伝い
では次に出来ることは親にしか出来ないこと、思いっきりギュッ!!としながら、熱はないか?身体に変わったとこは?とスキンシップをしながらこれでもかっ!!なくらい甘やかしてみて、それで体調面に問題がなければそっと幼稚園に行きたくなるよう背中を押してやってください。
「幼稚園はお友達がいっぱいで楽しそうだね♪」
「ママと一緒に頑張って行ってみようか?」
普段よりちょっと甘めでコミュニケーションをとっていたら、もしかして理由を教えてくれるかもしれないし、そうでなくてもちょっとは幼稚園に行くのに勇気が出るかもしれません。
まとめ
私の考えをまとめると1幼稚園の先生に相談してみる 2ギュッとして体調チェック、らぶらぶしながらそっと幼稚園に誘導(笑)という2点です。
結構当たり前なことですが、急に休む!と言い出した時に慌てず、この2点だけは自分でもやれればいいな・・・と願いを込めて!!
子供にとっては幼稚園は家のように親が付きっ切りなわけでもなく、全部自分でやっていかなくてはいけません。
いろいろな子供も一緒に行動するので、おもちゃだって取り合いになるだろうし、子供にとって過ごしやすい環境ではないのかもしれませんね。
でも幼稚園は初めて他者との繋がりや社会のルールを学ぶ大事なステップの1歩。
休ませるのは簡単でも問題は解決に向かわないかもしれません。
それなら立ち向かう強さを親子で学ぶと考えてみては如何でしょうか?
そうすればいつもの笑顔で幼稚園からケロっと帰ってきたりするかもしれません。
この記事へのコメントはありません。